スタティックストレッチング

40分 ¥4,000-

スタティックストレッチングとは

目的とする筋をゆっくりと一定時間(15秒〜30秒)伸縮する方法。伸張反射が起こりにくく、安全で効果的に柔軟性を獲得できる。

効果

⚪️ 軟部組織の柔軟性の維持・向上

軟部組織とは、筋肉だけではなく腱や靭帯、関節包、筋膜、皮膚、神経など、骨を除く組織のこと。

⚪️ 関節可動域の改善・維持

関節可動域とは、関節の動く範囲を指す。
軟部組織の柔軟性の維持・向上の結果、関節可動域を改善できる。=体が柔らかくなる。

⚪️ 外傷・障害発生予防

外傷⇒一度の強力な力により発生するもの。
(骨折・肉離れ・捻挫・打撲・靭帯損傷など)
障害⇒動作の繰り返しによるストレスが原因で発生するもの。
(疲労骨折・シンスプリント・オスグッド病・ジャンバー膝など)

⚪️ 筋疲労の回復促進

ストレッチングを行うことで、血行が促進され、疲労回復を早める。

⚪️ 疼痛緩和

筋肉が短く硬くなって疼痛がある場合、ストレッチングによって、疼痛を緩和することもある。

⚪️ リラクゼーション

ストレッチングによる筋緊張緩和。
さらに副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られる。

⚪️ 筋萎縮の抑制

特に高齢者など、運動量の少ない人では筋肉量が減少する為、ストレッチングにより筋萎縮を抑制する。

powered by crayon(クレヨン)